宇都宮市の屋根修理、雨漏り修理は上野板金工業へ

HOME
電話受付
メール受付
LINE
会社概要
屋根修理

宇都宮市にて屋根修理〈コロニアルからガルバリウム鋼板へのカバー工法〉

宇都宮市にて行った屋根修理のご紹介です。

ご依頼のきっかけ

築25年が過ぎたご住宅の屋根が、苔やカビなど見るからに汚れてきているとのことでご相談を頂きました。
点検に伺ったところ、こちらの屋根材はコロニアル(スレート屋根)と呼ばれるもので、塗装によるメンテナンスをされていなかったこともあり、やはりカビや苔などが繁殖してしまっていました。
屋根材としての耐用年数にも限界がありますので、新しい屋根材にてカバーを行う屋根改修工事をご提案させて頂きました。
新しい屋根材には「さざなみ(旧しおさい)」と呼ばれるガルバリウム鋼板の屋根材を選定いたしました。
コストパフォーマンスが高く、お手軽な金属屋根です。

施工の様子

こちらが施工前の屋根材です。
スレート部分にオレンジ色のカビなどが見受けられます。
これは本来スレート屋根には、撥水や汚れを防ぐために塗装が施されていますが、経年劣化で塗膜を失ったことにより、その効果が無くなっていることを示しています。
築20年を過ぎたあたりから、屋根材としての耐用年数が切れてくるため、こうなると塗装だけでは意味がなくなります。
ですので、今回は屋根修理(カバー工法)による改修工事を行います。

ルーフィングシート

まずは既存の屋根材の上からルーフィングシート(防水シート)を張り付けていきます。
写真からも読み取れますが、こちらのルーフィングシートは日新工業株式会社の「マルエスカラー」です。
決してグレードの高い防水シートではありませんが、逆に言わせて頂くと下地の状態から見て高価で高機能な防水シートを無理に使う必要もありません。長年の経験があるからこそ、こうした最適な解決策を常にご提案するようにしております。

屋根材葺き

唐草部分から順に屋材を葺いていきます。
屋根材は「さざ波(旧しおさい)」と呼ばれるガルバリウム鋼板の屋根材です。
今やもっとも主流となっているガルバリウム鋼板屋根材の一種です。

雪止め金具の取り付けです。

順に重ねるように葺いていきます。
更に屋根の面と面が重なる部分はしっかりと収まるようにします。

もちろん棟板金や必要箇所の板金加工も全て自社で行います。

最後に棟板金を取り付けていきます。

完工

これにて完工です。
スレート屋根とはまた違ったスタイリッシュで洗練されたデザインに仕上がっています。

担当者のコメント

この度は「上野板金工業」にご依頼頂き誠にありがとうございます。
当社は、宇都宮市を拠点に屋根修理・雨漏り修理にて下請け業者を一切使わず、すべての工事を自社で行っています。
宇都宮市で昭和元年(1926年)に創業し、これまで親子三代にわたって屋根修理の技術を受け継いできました。
お客様第一に安心と安全をお届けいたしますので、まずはお気軽にご相談下さい!

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

PAGE TOP